組み込み クアッド・クローラーの概要 個人的にはハードウェア系には手を出さないポリシーでしたが、案件対応で組み込み系を触る機会が増えてきたタイミングで低価格のロボットが発売されたので手を出してしまいました。低価格に加えて、Arduino IDEでのプログラムがサポートされている... 2020.03.26 組み込み
プログラム Visual Studioを使用してLinux上でC言語プログラムを作成する Visual Studioというと「Windows上での開発環境」というイメージが強いと思いますが、Linux環境での開発にも使用することができます。コンパイルする場合はVisual Studioが行うのではなく、Linux環境のコンパイラ... 2020.03.25 プログラム
アプリケーション Visual Studio CodeでDockerを管理する Visual Studio Code用のEXTENSIONがリリースされていました。GUIで管理できる部分が増えましたが、すべてのコマンドが実行できるわけではないのでEXTENSIONをインストールするdockerで検索すると表示されます。... 2020.03.24 アプリケーション
アプリケーション Linuxで鍵認証を行う Linuxでの認証方式としては「ユーザー名/パスワード」が基本となっています。サーバーが増えてくると、パスワードの管理が困難となってきますので開発環境では「全部同じユーザー名/パスワードにする」か「鍵認証」のどちらかで運用していくことになり... 2020.03.23 アプリケーション
アプリケーション Visual Studio CodeでSSH接続を行う Visual Studio Codeはエディタという位置付けになることが多いですが、拡張機能をインストールすることによりエディタ以外の作業もできるようになります。開発は「Visual Studio」で行い、それ以外の作業は「Visual S... 2020.03.22 アプリケーション
組み込み 回路図エディタ 規模が小さい場合はEXCELで作成したり、手書きで作成しても何とかなります。直接ブレッドボードで作ってしまう場合もあるでしょう。ある程度の規模になったり、仕事で作る場合はきちんとした回路図を書く必要が出てきます。FritzingFritzi... 2020.03.21 組み込み
アプリケーション WebLogicのログ設定 ログの書き込みタイミングWebLogicのログについては注意が必要です。通常のアプリと異なり、リアルタイムで更新が行われません。ログの設定はサーバーの「ロギング」タブで行われます。一番下の「詳細」を展開するとやっと設定を見ることができます。... 2020.03.19 アプリケーション
アプリケーション WebLogic サーバー追加 サーバーとはWebLogicで「サーバー」という単位はApatchの「Virtual Host」に似ています。サーバーという単位で待ち受けるIPアドレス/ポートを指定します。管理サーバーにアプリをデプロイするような記述も見受けられますが、設... 2020.03.18 アプリケーション
アプリケーション WebLogic起動設定 ディレクトリ構造前回の内容でインストールすると、基本となるディレクトリは「u01/user_projects/domains/base_domain」になります。ここが基準となります。$ pwd /u01/user_projects/dom... 2020.03.17 アプリケーション
アプリケーション WebLogicインストール JavaインストールOracleが提供しているJavaをインストールします。デフォルトでOpenJDKがインストールされている場合は「alternatives --config java」を実行してOracleのJavaをデフォルトとします... 2020.03.16 アプリケーション