2020-04

プログラム

Kotlin言語について整理する

実際のコーディング方法やサンプルはたくさん情報がありますので、ここでは言語の思想について整理したいと思います。 変更可能/変更不可能の指定が必要 他の言語でも「変数」「定数」の指定はできますがKotlinの場合はこの部分が明確...
AWS

Amazon Auroraのバックアップ/リカバリを整理する

AWS環境でRDSを使用する場合、よほどの理由が無い限りはAuroraを使用するのが一番良いと思います。Auroraは他のRDSと比べてAWS環境用にチューニングが行われておりAuroraでのみ使用できる機能があります。また、性能面でもA...
Arduino

ArduinoでのUART高速通信を行う(115200bps)

Arduinoでセンサーなど周辺機器を使用する場合はI2CかSPIで通信を行うことになります。ただ、センサーによってはシリアル通信(UART)でのアクセスが必要になるものがまだまだあります。UARTでは通信速度の設定が必要となります。UA...
Arduino

Arduinoでのモーター制御(PCA9685)

クアッドクローラーではAdafruit PCA9685 PWM Servo Driverを使用しています。実際のモーター制御部分を理解するために、ドライバーの使い方を見ていきます。 仕様を確認する この製品はI2Cインターフェ...
組み込み

クアッドクローラーの歩行を理解する

クアッドクローラーの歩行はquadCrawler_Walk関数で制御されています。 void quadCrawler_Walk(uint16_t speed, uint8_t com) 最初の引数は「動作速度」です。デフォルト...
プログラム

Androidの画面遷移(Java)

Androidで画面を切り替える場合、実際には画面を遷移させているのではなく既存の画面の上に新たに画面を描画しています。 基本設定 画面遷移を行う場合はIntentを使用します。以下はMainActivityからMain2Ac...
プログラム

Androidのボタン制御(Java)

主流としてはkotlinですが、情報整理のために記載しておきます。 基本設定 public class MainActivity extends AppCompatActivity { private TextView t...
組み込み

クアッドクローラーの初期化処理を見てみる

実際の処理を見る前に、初期化処理の内容を確認してみます。 リモコンの初期化処理(remoconRobo_init) 「quadCrawlerRemocon.cpp」に記載されています。 void remoconRobo_...
Arduino

Arduinoを低価格・最小構成で作成する

趣味でやるのであれば普通のArduinoを購入して使用するのは一番です。「楽」という以外にも安定感が抜群なので入門編としてはここから始めた方が良いです。 少し慣れてきて、Arduinoを使ったハードウェアを複数作るようになると価格を...
AWS

AWS Secrets Managerを整理する

AWS Secrets ManagerSecret ManagerはAWS環境でのパスワード管理を行うサービスです。パスワードをSecretManagerが一元管理することにより、各プログラムでパスワードを保存する必要がなくなるので管理上...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました