組み込み ルネサスのCPUタイプについて 本業はインフラエンジニアなのですが、組み込み系の仕事をしなければいけなくなったのでちょっとずつ勉強中です。STM32系からやろうかとも思ったんですが、なんとなくルネサスから始めていこうと思います。 RAファミリ 「Renesa... 2020.07.07 組み込み
組み込み ArduinoでのUART高速通信を行う(115200bps) Arduinoでセンサーなど周辺機器を使用する場合はI2CかSPIで通信を行うことになります。ただ、センサーによってはシリアル通信(UART)でのアクセスが必要になるものがまだまだあります。UARTでは通信速度の設定が必要となります。UA... 2020.04.21 組み込み
組み込み Arduinoでのモーター制御(PCA9685) クアッドクローラーではAdafruit PCA9685 PWM Servo Driverを使用しています。実際のモーター制御部分を理解するために、ドライバーの使い方を見ていきます。 仕様を確認する この製品はI2Cインターフェ... 2020.04.10 組み込み
組み込み クアッドクローラーの歩行を理解する クアッドクローラーの歩行はquadCrawler_Walk関数で制御されています。 void quadCrawler_Walk(uint16_t speed, uint8_t com) 最初の引数は「動作速度」です。デフォルト... 2020.04.09 組み込み
組み込み クアッドクローラーの初期化処理を見てみる 実際の処理を見る前に、初期化処理の内容を確認してみます。 リモコンの初期化処理(remoconRobo_init) 「quadCrawlerRemocon.cpp」に記載されています。 void remoconRobo_... 2020.04.06 組み込み
組み込み Arduinoを低価格・最小構成で作成する 趣味でやるのであれば普通のArduinoを購入して使用するのは一番です。「楽」という以外にも安定感が抜群なので入門編としてはここから始めた方が良いです。 少し慣れてきて、Arduinoを使ったハードウェアを複数作るようになると価格を... 2020.04.02 組み込み
組み込み クアッド・クローラーのサンプルプログラムを読む まずは、サンプルプログラムをざっと読んで動作を理解していきます。プログラムの読み方は人それぞれですが、私は全体の処理内容を把握してから細かい処理内容を見ていくようにしています。 setup処理 Arduinoの処理は「setu... 2020.03.31 組み込み
組み込み クアッド・クローラーのArduinoライブラリ クアッド・クローラーはArduino Nano互換マイコンで動作しています。半田付けされているので、簡単に交換はできませんが大規模なプログラムを作成しない限りはスペックとしては問題無いと思います。 基盤を見ると分かりますが、Ardu... 2020.03.30 組み込み
組み込み クアッド・クローラーの概要 個人的にはハードウェア系には手を出さないポリシーでしたが、案件対応で組み込み系を触る機会が増えてきたタイミングで低価格のロボットが発売されたので手を出してしまいました。低価格に加えて、Arduino IDEでのプログラムがサポートされてい... 2020.03.26 組み込み
組み込み 回路図エディタ 規模が小さい場合はEXCELで作成したり、手書きで作成しても何とかなります。直接ブレッドボードで作ってしまう場合もあるでしょう。 ある程度の規模になったり、仕事で作る場合はきちんとした回路図を書く必要が出てきます。 Fritz... 2020.03.21 組み込み